人を知る
常に最先端を目指して世界のトップランナーへ

2012年入社
T.K
部署:戦略企画室
役職:セクションリーダー
入社から現在までの経歴
- 2012年
- 入社 R&Dセンター配属
- 2017年
- 戦略企画室配属
入社のキッカケを教えてください
開発をやりたい、常に新しいものを追い求めたい
就職活動を行ううえで「開発をやりたい、常に新しいものを追い求めたい」といったこだわりを持っていました。私の専攻が電気電子だったため、材料系のイメージがあったムネカタは完全にノーマークでしたが、当時の採用担当の方から圧電素子の開発を行っていると聞き、印象がガラッと変わりました。地元である福島県で高い技術力を持っており、面白そうな研究開発を行っている点に興味を持ったのがキッカケです。

現在の仕事内容を教えてください
今まで世の中に無かった新しい製品の開発に取り組む
R&Dセンターで研究開発を行ってきた圧電素子をベースとした自社商品の事業化に取り組んでいる「戦略企画室」で主に製品開発をしています。自社商品第一号として販売を行っている「ジュウテンミエルカ」を更に良くするための開発や、今まで世の中に無かった新しい製品の開発に取り組んでいます。特許や商標、意匠の取得に向けた業務等、知的財産部のような業務も兼務で行っています。


今の仕事のやりがいや、魅力を教えてください
開発製品が実際に使われる現場を見た時やユーザーの喜びの声が原動力に
私が所属する戦略企画室では新製品の企画から開発、さらには製造、販売まで全て部門内で行っています。自分が試行錯誤を繰り返し、開発した製品の営業や導入現場での立会いに開発した人間が立ち会うことも珍しくありません。苦労して開発した製品が実際に使われている現場を見た時やユーザーの喜びの声を生で聞いた時に開発の楽しさや、やりがいを感じます。

仕事を通じて成長したことを教えてください
製品開発や知的財産業務を行う中で、戦略的思考力が成長した
製品開発や知的財産業務を行う中で、戦略的思考力が成長したと感じています。製品開発を企画する場合、ただ自分が開発したいものを開発したのでは事業として成り立たないことがあります。類似製品を販売している会社が出願している特許等を調査し、それに対してムネカタはどのような製品開発を行うか、どういった方向性で知財を出願し、権利を取得していくかを意識して業務に取り組むことで事業化に向けた戦略を考える力がついてきたと思います。

これからの夢や目標を教えてください
ミエルカシリーズを市場に送り込み、ムネカタを支える事業の一つにしたい
現在、ジュウテンミエルカを始めとするミエルカシリーズを事業の柱にすべく、部署内のメンバーが一丸となり日々邁進しています。第2の製品としてエキアツミエルカをリリースし事業拡大を目指しつつ、それに続くアイテムの製品開発に取組んでいます。今ある製品を更に良くするとともに新たな製品開発に取組みミエルカシリーズを市場に送り込み、ムネカタを支える事業の一つにする、それが今の私の目標です。

ある1日の流れ
Time Schedule
